一覧に戻る

防災の意識が高まった1日でした。

①朝読書時間中にシェイクアウトを行いました。

 (地震発生時の安全確保行動を身につけるための訓練)

 机の下に素早く潜り込み、身を守りました。

②泥流・噴石を想定した避難訓練を行いました。

 十勝岳はおよそ30数年おきに噴火していますが、前回噴火からすでに37年経過しています。

 少なくない生徒の家が、泥流の被害にあう地域にあります。
 泥流、噴石からの避難や、冬季の停電を想定した行動について学ぶ必要があります。

 

③町の危機管理員である櫻井様に全校生徒への講義をお願いしました。
 実際の火口や泥流、被害写真、被害想定地域など有益な資料を使い、
 20分間歯切れよくご指導ご説明いただきました。

広告
030345
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る