学校からのお知らせ

実習用の菜園を車庫横に移動しました。
このところの暑さと雨で、じゃがいもが急成長中です。

アップロードしました。「給食メニュー」からご覧ください

男子テニス部5位に誤りがございました。訂正してお詫びいたします。

卓球部  男子団体  優勝        上川代表決定戦出場
     男子個人  優勝 高田     上川代表決定戦出場
          準優勝 小野     上川代表決定戦出場
           5位 中田     上川代表決定戦出場

テニス部 男子団体 準優勝        上川代表決定戦出場
     男子個人 準優勝 伊山・森   上川代表決定戦出場
           3位 上妻・加藤  上川代表決定戦出場
           5位 古茂田・菊地 上川代表決定戦出場
              佐々木康・花田上川代表決定戦出場
              松田・杉山  上川代表決定戦出場
     女子団体  3位

野球部        優勝    6-3比布中央 上川代表決定戦出場
              11-1上川鷹栖
              3-0東川BC

女子バスケ部     優勝 75-16美瑛中 上川代表決定戦出場
              48-38名寄名寄東
              72-58当麻中
男子バスケ部     3位 69-43鷹栖中 上川代表決定戦出場
              53-57名寄中
              77-36士別中

サッカー部(上川代表決定戦)2回戦 4-0永山永山南 準々決勝進出(6/22(日))

男子バレー      敗退 対レオーネ  上川代表決定戦出場  
女子バレー      準々決勝敗退 中富良野・南富良野

卓球部 男子団体  優勝(上川代表決定戦出場)

テニス部 男子団体準優勝(上川代表決定戦出場)

     女子団体 3位

男子バスケ部  初戦 上富良野中69-43 鷹栖中(上川代表決定戦出場)

女子バスケ部  初戦 上富良野中75-16 美瑛中(上川代表決定戦出場)

野球部     初戦勝利

サッカー部   1日目試合無し

 

    

選手たちは『皆、緊張感のある面持ち』で、壮行会に参加していました。
今年も優勝候補のチームが多く、
おそらく一番大切な大会で力を発揮するために必要なことをわかっているからだと思います。
各部からの抱負の言葉の後に、生徒会と有志による応援で選手たちを鼓舞しました。
最後に校長が、心構えや感謝の気持ちについて選手に語りました。
明日は卓球当番校業務がありますが、可能であれば、各部の結果を速報します。

 

昨日大会が行われ、見事優勝し全道大会出場権を獲得したとのことです。
おめでとうございます。

なお、中体連で優勝できた場合、どちらか一方の全道大会のみ参加できるとのことです。

 

初日は雷警報で中止となりましたが、昨日競技を終えています。
陸上協会ホームページに結果がアップされています。

https://cf139878.cloudfree.jp/25.06.07-08-top8_nanbu.pdf

なお、以下の選手が全道中体連出場を決めています。
おめでとうございます。

・𠮷田 100m,200m

・萩原 200m

・廣川 走り幅、4種

・高松 砲丸

・男子リレー(清水・吉田・萩原・若林・野村)

・女子リレー(佐藤・荒澤・斉藤・菅野)

全道新人標準記録突破

・野村 100m,200m

・大杉 1500m

・山川 1500m

なお、2週間後の記録会で参加標準記録を突破した選手も全道中体連に出場できるとのことです。

 大きな行事も終わり、学校生活にも慣れてきた中ですが、いじめやトラブルが表面化しやすい時期でもあります。

 いじめアンケート後、生徒に個別に声掛けをし、教育相談の場も利用しながら事情を聞いています。
 保護者の皆様も、何か心配な点がありましたら、学校までご連絡くださいますようお願いいたします。
 また、必要な場合、学校が警察と連携して対応いたします。

 学校全体のいじめ認知や対応については、後日お知らせいたします。

【いじめとは】
 「いじめ」とは、「児童生徒に対して、当該児童生徒が在籍する学校に在籍している等当該児童生徒と一定の人的関係のある他の児童生徒が行う心理的又は物理的な影響を与える行為(インターネットを通じて行われるものも含む。)であって、当該行為の対象となった児童生徒が心身の苦痛を感じているもの。」とする。なお、起こった場所は学校の内外を問わない。

 「いじめ」の中には、犯罪行為として取り扱われるべきと認められ、早期に警察に相談することが重要なものや、児童生徒の生命、身体又は財産に重大な被害が生じるような、直ちに警察に通報することが必要なものが含まれる。これらについては、教育的な配慮や被害者の意向への配慮のうえで、早期に警察に相談・通報の上、警察と連携した対応を取ることが必要である。 

文部科学省「いじめの定義の変遷」より

広告
026946
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る