学校からのお知らせ
とても温かな雰囲気が感じられる式となりました。
卒業生代表の心のこもった言葉は会場の全員の心に響いたと思います。
全校合唱は会場が一体となり、胸がいっぱいになったのではないかと思います。
春の兆しが感じられる晴天の中、校門から卒業生が旅立ちました。
後ほど写真を追加したいと思います。
6日、講師の方をお招きして、3年生を対象に開催しました。
講義のあと、グループごとに分かれて協議を行い、
・健康的な関係性を築くために大切なことは何か
など、恋愛に関わらず、人と良い関係を築くために大切なことについて考えを深めました。
講話の感想には、
・相手との関係を保っていくために、自分は良いことや当たり前だと思っていることでも、相手は不快に思ってしまうかもしれないので、そうならないためにもコミュニケーションを大切にして相手のことを知っていきたいです。
・今日の授業で自分と他の人の意見は思っているより違うと分かった。これからは他人の意見を聞きながら自分の意見も尊重して生きる。
・男女ってこんなに違うんだなと思ってびっくりしました。なぜかというと、同じ人間だし、もちろん人それぞれっていいますけど、あんまり変わらないと思っていました。
等、講話やグループ活動で、考えが広まり、深まった様子が伝わってきました。
「給食メニュー」をクリックしご覧ください。
表題の賞に2名の生徒が入賞しています。
おめでとうございます。
1年 三野さん
2年 塚本さん
以下作品が見られるページへのリンクです。
どの作品も素晴らしく一見の価値ありです。
↓
札幌で行われた北海道大会中学生の部に、
本校から出場しました木管三重奏(山内さん・工藤さん・深瀬さん)が
金賞を受賞しています。
おめでとうございます!!。
詳しい結果については下記リンクをご覧ください。
https://www.suisougaku-net.com/hokkaido-ensemble/2025.html
地域・保護者の方にご協力をお願いし、毎年空手道の授業を実施しています。
空手師範の方から直接教わる貴重な機会となっています。
練習場、講師の方、練習相手に対しての『礼』の大切さを中心に学習が始まったと伺っています。
講師の方の動きをまねながら、楽しそうに型を学んでいたようです。
ほぼ全員の新入生と保護者の皆様が来校されました。
今年度からは保護者説明会と新入生の来校を分散せず1日で開催し、
保護者の方にも授業参観をしていただく形で開催しました。
校長挨拶時、入学が楽しみであるか、また不安であるか挙手で確認したところ、
双方多数の手が挙がり、楽しみであると同時に不安が強いことがわかりました。
実際に中学1年生の教室で授業を受けたことで、心配な気持ちが和らいだのではないかと推測します。
また、SNSに関するトラブルの多発を受け、警察官の方から講義をいただきました。
授業では発問に多数の手が挙がったり、グループ学習で打ち解けて交流する場面が見られました。
年末に行われていた
◆全日本中学生高校生管打楽器ソロコンテスト予選
第15回北海道大会中学生部門
に出場した吹奏楽部2名への町報奨金授与が来週あるそうです。
遅くなりましたが、結果は以下の通りです。
〇金賞 嶋崎さん
〇金賞 末永さん
おめでとうございます。
更新しました。
ご利用ください。