2024年9月の記事一覧
贈呈式がありました
富良野地方法人会上富良野支部様より本校にご寄付いただきました。
吹奏楽部が代表して贈呈式に出席しました。
法人会の皆様はじめ、ご厚意をくださった皆様のお気持ちに報いられるよう、今後も励んでほしいと思います。
10月給食献立表更新しました
サイドバー「給食メニュー」からご覧ください。
学校評価結果を更新いたしました。
サイドバーの「学校評価」欄から、ご覧ください。
生徒は学習、教師は授業改善に力を入れやすい季節になりました
教育実習生の研究授業は、
大画面モニタに課題を明記したり、図や画像・動画を用いてテンポよく発問したりするなど、理解を深める工夫がありました。
個別に取り組む場面や、考えを交流する場面、考えをまとめる場面がありました。
タブレットPCにwebページが表示されるまで数分かかり、個別学習が進まないなど、情報収集と時間配分に苦労する場面はありましたが、人柄と熱意がにじみ出た若さ溢れる授業でした。
ベテラン教師も負けていられません。
学校祭を終えて
当日に至るまで、自分たちで考え、アドバイスをしあいながら、より良いものを創りあげる主体的な取組は大変立派でした。練習中の話し合いの場面に遭遇すると、上中の生徒たちのすばらしさにいつも驚かされます。
業者の廃業などの影響で、PTA厚生部担当のバザーが廃止になりました。少し寂しくはありましたが、昼食時の繁忙もなく、午後からの日程にゆとりが生まれました。
例年より1週間遅い日程でしたが、この時期の土日開催は、いくつかの部活動の全道大会や新人戦と日程が重なってしまいます。合唱コンクール等、学級全員で臨んでこそ意義がある活動もありますので、来年度に向けて、改善策を検討していきたいと思います。
週末は資源回収日でした
部活動育成会の資源回収日でした。
各部活動の保護者・生徒の皆さん、大変お疲れさまでした。
また、資源回収にご協力いただいた町内の皆様ありがとうございました。
資源回収で得たお金は、部活動育成会に繰り入れられ、各部の全道・全国大会等の支援に活用されます。
学校祭の特別日課が始まっています
放課後、生徒会役員の生徒たちが、
恒例の?オープニングで行う出しものの練習とリハーサルをしていました。
人のいない玄関ロビーで、着ぐるみの見栄えや、ポーズの確認に勤しんでいました。
中体連の壮行会などで、何度も登場してきましたが、
これまで必ず全校生徒を一度は笑わせる仕掛けがありました。
全校生徒を盛り上げるために、ちょっと恥ずかしくても、堂々と演じる様子に毎回拍手を送っていました。
本番も楽しみにしています。